1-2で逆転負けした日本対コートジボワール戦での遅延行為に批判殺到!

スポンサーリンク

サッカーワールドカップ

1次リーグC組の日本は初戦の相手コートジボワール

と、現地時間14日に対戦した。

前半に本田がゴールを決め1-0でリードし終えたが、

後半には途中からコートジボワールエースのドログバを投入。

立て続けにゴールを決められ1―2で逆転負けし、

黒星スタートとなった。

 

試合終了間際にコートジボワールの選手が行った

遅延行為が酷過ぎるとネットで批判が殺到している。

 

試合内容

日本は前半16分に敵陣深い左サイドからの

スローイングからチャンスをつかみ、

長友からのパスを受けた本田が左足で

ゴールネットを揺らした。

前半24分にヤヤ・トゥーレのFK、

31分にはボカ、39分にはボニなど

シュートを浴びせ続けたが、得点には至らなかった。

日本は前半を1―0でリードして終えた。

しかし後半途中からコートジボワールが

エースのドログバを投入すると、日本は守備陣が乱れ、

19分にボニのヘディングシュートで追いつかれた。

さらに2分後の21分にも右サイドからのクロスを

ジェルビーニョに頭で合わされ逆転された。

日本はその後、大久保や柿谷を投入して反撃を試みたが、

得点することはできなかった。

結果、1-2の逆転負けを喫した。

スポンサーリンク

コートジボワールの選手が遅延行為?

「なかなかボールを投げない(スローイン)」

「途中出場のコートジボワールの

ディディエ・ヤ・コナン選手(13)が終了間際に

2度も足をつり、プレーをとめる」

などの行為がありました。

ディディエ・ヤコナン

このディディエ・ヤ・コナン選手の遅延行為に

非常に不快になった人が多かったようです。

これにネットでは

「ヤコナンの遅延行為はなかったな〜勝ち方が汚い。 」

「勝ち負け関係なく良いゲームだと思ったのに

相手の露骨な遅延行為により後味の悪い試合になったな。」

「わざとらしい演技がホント嫌」

「コートジボワールまぢきめぇ。遅延行為やりすぎ!」

「後半ロスタイムの時のあからさまな遅延行為は

イエローかレッド出すべきだったんじゃないの?」

なんて意見がありました。

逆に

「勝たなきゃいけない場面なんだから遅延行為も戦術」

「サッカーじゃ遅延行為や時間稼ぎなんて当たり前です」

「都合がよすぎますw 遅延行為も審判のミスも

含めてサッカーです。」

「遅延行為はフェアプレーに反するけど、

逆の立場なら「意地でも遅らせろ!」と

ほざいてたはずだから、何とも言えない。」

という反対意見もありました。

 

遅延行為は観ていて気持ちのいいものではありませんが、

絶対に負けられない戦いでは当たり前の戦略と考えます。

 

初戦を黒星でスタートしましたが、

20日に行われるギリシャ戦に期待しましょう!!

スポンサーリンク

コメントは停止中です。

サブコンテンツ

このページの先頭へ